
2月末、3月上旬ミモザの出荷大忙し
市場には早くからミモザが出されています。私は蕾のはなかなかうまく開きにくいと思いますので、半分以上咲いたのから束ねて送っています。
ブログ
市場には早くからミモザが出されています。私は蕾のはなかなかうまく開きにくいと思いますので、半分以上咲いたのから束ねて送っています。
12月から散り始めた葉が、2/3ぐらい落ちると枝の様子が見えるようになり、枯れ枝や不要枝を取り除く、良いタイミングになります。あちこちに動かしながら、脚立のトップに立って棚の中に頭を突っ込み、丁寧に切り取っていきます。 脚でバランスをとりながら、腕と首はずっと上向きです。10時前に始めて暗くなった5時半やっ...
12月の中旬から散り始める木香薔薇(モッコウバラ)の落葉。お庭の入口だけでなく、道路も駐車場もお隣にも飛んで行って今がピーク。一回にゴミ袋がいっぱいになります。これは積んで腐葉土にしていますが、毎日大仕事になります。二月中続きます。冬の運動不足解消にいいかなと思って頑張ります。春には一杯お花を咲かせてくれる...
ほとんど一日中、庭のどこかで木を剪定したり、土を掘り起こしたり、雑草を抜いたり手入れを したり、特に今はクリスマス用のコニファーを出荷するのに動き回っています。 一段落して、アトリエでリース作りをしてる時、声をかけてくださいました。 『いつも閉まってたけど、やっと開いてる』と言うお言葉でした。 「どうぞご自...
お客様のご注文で、プリザーブドフラワーをメインにドライ、フェイクフラワー、オーナメントを使ったアレンジメントを作りました。 じっくりとお客様と打ち合わせをして、器(白樺バスケット)大きさ、形、色(黄クリーム系)(赤にワイン、紫の差し色を)で、小ぶりなのを2個というご要望が伝わってきました。 花は自然が一番美...
ガーデンの芝生は冬でもグリーンが欲しいので西洋芝です。その代わり夏は高温多湿で最悪です。とくに水はけが悪いので高温になり雨が降ると心配でした。1日で腐ってとけて無くなる事もあります。 やっと朝晩涼しくなったと思ったら台風、長雨で草がぼうぼう、ノリのような苔がびっしり、取り除かない限り無くなりません。お盆が済...
たくさんの日光がほしい、直射日光はいや、半日陰がいい、もっと薄日がいいとか 季節によって、日の出日の入りの時間が変わり日照時間も違うし、太陽の高さで差し込む日も変わります。 春と秋はみんな元気に過ごしやすいけど、異常気象でちょうどいい季節が少なくなったみたい。 暑いのが嫌い、寒いのが苦手とかみんなの要望に少...
多肉植物は日本の夏が苦手です、高温より多湿が何より苦手です。YUUKIESGARDEN のSACCULENT(多肉植物)の温室もうっかりすると40度を超えてしまいます。ちなみに広さは間口6m奥行18m高さ4mです。周りのサッシを取り外したら、グッと風通しは良くなるのですが、近年は急に大型台風がやってくるので...
8月に入って不思議な事に、6月初旬に咲いていたあじさい(すみだの花火)。 花が終わったのに、8月に入って来年咲くはずの枝に蕾を発見しましたそれも4枝。 それでも暑さが厳しいのと水不足で葉っぱは焼けるし、なかなか開花しませんでした。 この1週間の曇り空と雨で、やっと開いてくれました。 でもこんな時期に咲くのは...